9月4日(水)〜8日(日)まで3泊5日の旅に雅織工房中西様ご兄弟と松永先生、総勢36名で行ってきました。
関空からジャカルタ(スカルノハッタ空港)そして乗り継ぎジョグジャカルタ(アジスプチト空港)へ降り立ちました。
夜中にも関わらず、パトカーの先導でホテルへ(泊)
1日目は植樹支援セレモニーに臨みました。これは京都府とジョグジャカルタが姉妹都市35周年を迎えるのを
記念し、35本の植樹支援を行いました。その後、ロイヤルシルク工房の見学やバティック工房にも足を運び、
世界最大のヒンドゥー遺跡プランバナンの間をゆっくり沈む夕日を見学、夕食はライトアップされたブランバナン
遺跡を見ながら、インドネシアン料理をお腹いっぱいいただきました。
2日目は着物を着て白バイ先導のもとバスにてジョグジャカルタ王宮を表敬訪問。そこでは、王妃様とお二人の王
女様が出迎えてくださり、植樹支援の感謝状をいただいたり、私たちの着物姿を見てくださったりして親しくご歓談さ
せていただきました。何よりお住まいの王宮内部にての謁見が叶ったことは大変感激しました。そして、宮廷内で王
様が好んで食されるという昼食をいただきました。
その後、ジョグジャカルタ王宮からパクアラマン王宮へは白バイ2台の先導にて、馬車で移動しました。19頭の馬車
が蹄を響かせて大通りを走る様は圧巻でした。沿道では、現地の皆さんが手を振って歓迎してくださり、心温まった
時間でした。迎賓館に着くと王宮の女性にジャスミンの花のレイをかけていただき、そこでも歓迎の生菓子とお茶が
振舞われました。この王宮では、王妃様・皇太子ご夫妻などがお出ましになり、王宮舞踊を観賞したり、王妃様自ら
王宮バティック工房をご案内くださいました。
2つの王室とも共通して言えるのは、自国の伝統文化の継承の大切さを強調されていたことです。「長い歴史に培わ
れた伝統文化はお互いの国にとって大変重要なものです。これからも協力して発展していくことを願っています。」と
述べられました。
この日のウエルカムパーティーは、シーフードとトロピカルフルーツでした。現地ではあまり食さない伊勢海老を私達
のために捕ってきてくださり、贅沢に食べ、ドラゴンフルーツなど一年中とれる豊富な果物もお腹いっぱいいただきま
した。
3日目、あっという間に最終日になり、ボロブドゥール遺跡へと向かいました。ここは、ユネスコの世界遺産の一つ
で世界最大級の石造仏教寺院遺跡です。長い急な階段も現地の面白く楽しいガイドさんのおかげで制覇できました。
その後、時間が迫る中お土産ショッピングに出かけました。皆さん時間が足りない!って叫ぶくらい内容の濃い旅
でした。
最後になりましたが、夢のようなこんな旅ができた背景には、本藍染雅織工房 中西先生の長年のジョグジャカルタ
への熱意と並々ならぬご努力があってこそでした。現地で関わって下さった方々を見るにつけそれは容易に思い図る
ことができました。長い出発準備から帰国まで事細かいお世話本当にありがとうございました。おかげさまでみんな
元気に沢山の思い出土産を持って帰ることができました。参加してくださった皆様ありがとうございました。
<参加された方の声>
初めて、学院のツアーに参加しました。今回のツアーの目的のひとつは、黄金の繭から金糸を作る事業を支援
し、その記念に蚕の餌となるアボカドの木を植樹することでした。その事業をされているのが王女様ということで
植樹の翌日王宮に招かれ、午前午後とそれぞれ王妃様、王女様、王子様と共に時間を過ごすことができました。
楽しい王宮殿、パトカーや白バイ先導の道中や、十九台もの馬車を連ねての市内パレード、王宮内のバティック
工房でのワークショップやお買い物。どれも素敵な経験でした。
そして、それ以上に私の心に焼き付いているのは、王宮殿の華やかさに劣らない凛とした皆様の着物姿です。
日本文化を誇らしく思いました。着物を身に着けること奥の深さを学ばせていただきました。 (H.Hさん)